【仕草】これって病気?正常?うさぎの気になる仕草 頭を振る・痙攣する・耳を搔く

うさぎの気持ち

【仕草】これって病気?正常?うさぎの気になる仕草 頭を振る・痙攣する・耳を搔く

始めに

本日はうさぎの気になる仕草についてお話していきたいと思います。

うさぎさんを観察していると気になる仕草っていっぱいありますよね。

例えば、頭を振りながら走る、バタンと倒れたと思ったらビクつく(痙攣みたいになる)、耳をよく搔くなどなど…

これらの症状、正常な場合もあれば病気の場合もあります。

本日はそんな気になる症状について実体験を踏まえながら説明していきたいと思います。

是非参考にして頂けると嬉しく思います。

それではいってみよう!

 

気になる症状①頭を振る

約3秒の動画です。

うさぎさんの頭を振る仕草。

部屋んぽのときに頭を振りながら走ったり、頭を振りながらジャンプしたり…

ずばりこれは…

楽しいときの仕草です。

楽しくて仕方ない!興奮しているときに見られる場合が多く基本的には病気の可能性は低いので安心してください。

しかし興奮していない、落ち着いているときに頭を振る仕草が見られる場合は耳の病気や寄生虫による感染などが考えられるのでこの場合は早めに病院に連れてってあげてください。

 

バタン寝したときにビクつく(痙攣する)

約19秒の動画です。

バタンっと勢い良く横になったらビクビクと痙攣する場合ありますよね。

バタンと横になるだけでも最初はビックリするのにその上、ビクつきまで出たらもう病気なんじゃないかと思っちゃいますよね。

これ、基本的にうさぎさんが姿勢を直している場合が多いです。

痙攣する病気として癲癇(てんかん)がありますが、癲癇の場合、すぐに病気だと、これはヤバイと分かります。

姿勢を直しているとは考えにくいくらいバタバタと手足が痙攣し、この痙攣状態が少しの間続きます。

癲癇(てんかん)の場合は完全に意識を失っており、手足を異常にバタつかせる、呼びかけにも応答しない、体が勝手に動いているような感じがします。

そのような症状が現われたらすぐに病院に連れてっていってあげてくださいね。

 

耳を搔く

約1秒の動画です。

どのタイミングで耳を搔くのかじっくり観察してください。

我が家のうさぎの凛の場合は撫でた後にしきりに耳を搔くことが多かったです。

これは撫で方が悪く、頭から背中へ一直線に撫でていたので耳を触ってしまっていたんですね。

病院の先生に聞いたところうさぎさんの耳の中はしっとりと湿っているみたいなのでそこを触られ痒みが出てしまったんですね。


【関連】うさぎさんの気持ち良い撫で方はこちら

【撫で方】うさぎが撫でて喜ぶ場所と嫌な場所を画像と動画で解説!


 

このように耳を搔く仕草が何かの行動に引き起こされているのではなく常に搔いている場合は注意が必要です。

耳だになど耳の病気や寄生虫の可能性がありますのでしきりに搔く姿が見られる場合は病院に連れてってあげてくださいね。

 

終わりに

本日はうさぎの気になる仕草についてお話をしていきました。

参考になれば幸いです。

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました