【コロナ】うさぎにコロナはうつる?飼い主がコロナ感染!うさぎは…

コロナウィルス

【コロナ】うさぎにコロナはうつる?飼い主がコロナ感染!うさぎは…

始めに

本日はコロナウィルスとうさぎさんについてお話ししていきたいと思います。

少し前に私がコロナに感染してしまいました…。

このとき1番気がかりだったのがうさぎの凛のこと。

私は1人暮らしで、しかも自宅療養となったのでコロナと戦いながら凛のお世話をする必要があります。

うさぎの凛にコロナをうつしてしまわないか、もう毎日不安でヒヤヒヤでした…。

そんな私の経験があなたの参考になればと思い記事を書いていきます。

一つの意見として参考になれば幸いです。

 

うさぎにコロナはうつるのか?

まず、うさぎにコロナウィルスはうつるのか、感染するのか、ということなのですが結論。

感染するが、確立はかなり低い。

と考えております。

理由としては…

・国内でうさぎさんがコロナウィルスに感染した例が1件しか挙がってきていなこと。

国内の犬猫の感染率は2割程度のこと(国外だと同居している猫は6割、犬は4割感染すると報告があります。残念ながらうさぎさんへの感染率は情報が出ておりませんでしたが犬猫よりも低い確率だと考えております)

うさぎ専門店や、ペットショップが今まで通り運営していること(うさぎさんへの感染率が高ければ何かしら対策をとるはずです)

・我が家のうさぎの凛はコロナウィルスに感染しなかったこと(ずっと一緒にいた私からうつらなかったです)

このような理由から人間同士と比較して、同居しているうさぎさんにコロナが感染する確率はかなり低いと考えております。

とはいえ確率が低いだけでかかってしまう可能性もあるとなるとめちゃくちゃ心配ですよね。

私のように1人暮らしで自宅療養、世話する人が自分しかいないとなるとなおさら。

 

飼い主がコロナに感染して気をつけたこと

飼い主の手洗いうがいを徹底する

当たり前のことではあるのですが、こまめな手洗いうがいを徹底しました。

うさぎの凛に触るとき、話しかけるときは手洗いうがいをしてからです。

うさぎさん側に我慢を強いるのではなく、こちら側の対策で何とかできないのかを考えておりました。

ストレスを溜めさせない

手洗いうがいを徹底した状態でいつもと同じ通りの時間を過ごしました。

いつも通りに話しかけて、撫でて、部屋んぽもさせました。

コロナに感染しているのに?!と思った方もいるかもしれませんが、うさぎさん側にストレスを溜めさせたくなかったんですね。

なぜならば、うさぎさんにストレスがかかって食欲低下、免疫力低下などになればコロナへの感染率や他の病気にかかる確率がグっと上がってしまうからです。

そもそも同居している状態で世話人が私しかいない環境の中です。

ストレスなどで免疫力や抵抗力が落ちればうさぎさんに触れていなくても空気感染、飛沫感染します。人間と同じですね。

なので賭けではあったのですが、うさぎさんに我慢をさせるのではなく、いつも通りの時間を過ごしました。

結果、運が良かったのか、ストレスを最小限に抑えられたことが功を奏したのかは分かりませんが、凛に感染することはありませんでした。

なお、コロナウィルスに感染した状態でいつも通りのお世話をすることは正直めちゃくちゃしんどかったです。

熱は38.5℃、ご飯もまともに食べられず、睡眠もとれない状態だったので辛かったですが、それよりも凛に感染しなかったことが幸いでした。

 

飼い主がコロナに感染したときのうさぎの反応

できるかぎりいつも通りしていたのですが、それでも部屋んぽの時間が短かったり、部屋んぽが終わったらすぐに横になってしまう飼い主をずっと見ていたうさぎの凛。

いつもは部屋んぽ中、ゲージに戻るのを嫌がるのにこのときばかりはすんなり戻ってくれたり、飼い主が横になっているときにゲージの中で暴れることは一切ありませんでした。

うたっちしながら飼い主の様子をうかがっているだけだったので、飼い主が調子悪いことを理解しているんだと感じました。

うさぎさんって我々が思ってる以上に飼い主のことをしっかり見ていて、心配してくれるみたいです。

 

終わりに

本日はうさぎさんとコロナウィルスについてお話していきました。

この経験があなたの参考になれば幸いです。

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました