メスうさぎが毛をむしるのは偽妊娠!?ストレス?原因と対策
始めに
本日はメスうさぎが毛をむしる原因と対策についてお話していきたいと思います。
朝起きたらゲージに大量の毛が落ちていた。
メスうさぎがいきなり毛を抜き出した。
など、うさぎさんの突然の行動にはとても心配になりますよね。
我が家のうさぎの凛も一時期はしょっちゅう毛をむしっており(今は落ち着きました)、とても心配で動物病院の先生に相談したこともあります。
本日はそんなメスうさぎが毛をむしる行動について動物病院の先生の見解を交えてお伝えしていきたいと思います。
本記事を読むことで、
✔うさぎさんがどんなふうに毛をむしるのか
✔毛をむしる行為(偽妊娠やストレス)がなぜ起きるか
✔毛をむしる行為が偽妊娠なのかストレスなのかの見分け方
✔毛をむしったときにどういう対策をとればよいのか
を知ることができます。
是非参考にされてみてください。
毛をむしるうさぎの動画
まず始めに、うさぎの凛の毛をむしる動画(約1分)をお見せします。
この動画では背中の毛をむしっておりますが、それ以外にお腹もむしることがありました。
自分で自分の毛をむしる、抜くってとっても痛みを伴う行動だと思います。
人間でも、髪の毛やムダ毛を自分で引っこ抜くと痛いですよね?うさぎさんもそんな痛みを感じているはずです。
ではそんな痛みのある”毛をむしる行動”をなぜ、してしまうんでしょうか?
うさぎが毛をむしる理由
メスうさぎが毛をむしる理由としては、主に偽妊娠かストレスが考えられます(他に皮膚病などもあるんですが確率は低いでしょう)。
毛をむしる理由①偽妊娠
偽妊娠とは、いわゆる想像妊娠のことです。
ホルモン異常などで自分のお腹の中に赤ちゃんがいると錯覚し、(本当はいないのに)産まれてくる赤ちゃんのために巣作りをするようになります。
この偽妊娠の代表的な例としては・・
・毛をむしる(毛を抜く)
・チモシーを1カ所に集める
・怒りっぽくなる
・過剰にホリホリする
が挙げられます。
毛をむしるのは、赤ちゃんには毛が生えていないので、赤ちゃんの体が傷つかないように自分の毛を抜いて赤ちゃんの体毛代わりするんです。
産まれてくる子のために自分を犠牲にするなんて胸が締め付けられますね…。
我が家のうさぎの凛は2022年11月現在10ヶ月となりましたが、それまでに偽妊娠が起きたのは1回です。
最初に見られたのは、大量の毛むしり。
画像を見ても分かるように大量の毛を抜いてゲージの1カ所に集めています。
そして毛むしりが止んだ10日後くらいにチモシーを集める行動をし出しました。
まだ生後5ヶ月頃の話です。
そして偽妊娠の期間は2日~14日程度と言われておりますが、凛の場合は14日ほどでした。
その間(1回の偽妊娠の間)に毛をむしった回数は5回です。
チモシーを集める行動をしたのは1回こっきりです。
毛をむしる理由①ストレス
メスうさぎが毛をむしる理由としては偽妊娠が1番多い理由となりますが、中にはストレスということもあります。
ストレスの場合、原因の特定がとても難しいと言われていますが、考えられる主なストレス要因は下記です。
・寂しい(構って欲しい)
・触りすぎ、構い過ぎ
・部屋んぽの時間が足りない、スペースが足りない
・暑い、寒い
・トイレ、ゲージの汚れ
・騒音、異臭
我が家のうさぎの凛は、寂しさから毛を抜いてしまうことが多々ありました。
あまり構い過ぎてはいけないと思ったのが仇となり寂しい思いをさせてしまったようで…
寂しくさせてしまった翌日などに毛をむしる行為が見られました。(今では反省し、最近ではめっきり無くなりました)
寂しいときのストレス解消としては一緒に遊んであげることも効果的。下記の記事も参考にしてみてください。
うさぎさんが大好きなナデナデをしてあげるのも効果的です。撫で方の記事も参考にしてみてください。
部屋んぽの時間やスペースについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
毛をむしる行為 偽妊娠orストレスどっち?
さて、メスうさぎが毛をむしる行為が偽妊娠なのか、ストレスなのかの見極め方ですが、我が家のうさぎの凛の場合は…
偽妊娠のときに毛をむしるときは一気に大量の毛をむしりました。
こんな感じ。
ストレスがかかったときの毛むしり(毛を抜く行為)はごく少量でした。
更にストレスで毛を抜く場合は、1カ所を集中的に抜きます。
背中側の一部分がハゲちゃってます。
見てる限り偽妊娠では一部分を集中して抜くことはないです。背中なら背中をまんべんなく抜き、お腹ならお腹をまんべんなく抜きます。
上記の画像のように一部分を集中的に抜いていたらストレスの可能性が高いと思います。
動物病院の先生の見解
凛が毛をむしるようになって心配で動物病院の先生に診てもらったところ…
季節の変わり目や換毛期、発情、寂しかったりすると毛を抜くことはあるようで、今のところ心配することはないとの判断でした。
皮膚病もないので軽いストレスとの診断でした。
なお、強いストレスがかかった場合、血がでるほど毛をむしる行為が見られるようです。
そうなった場合は原因の特定と、早急にな対処が必要となります。
毛をむしる対策
ここまでは、メスうさぎが毛をむしる原因やストレスと偽妊娠との見分け方についてお話していきました。
ここではメスうさぎが毛をむしったときの対策を説明していきます。
偽妊娠の場合
毛をむしる対策として、偽妊娠の場合は
・いっぱいのチモシーを用意する
・むしった毛を取り除く(見ていないところで)
・思う存分ホリホリさせる
・玩具を用意する
といった対策があります。
個人的にはいっぱいのチモシーを用意して置いておくのが効果的だったかなと思います。
長めの1番刈り、短めの1番刈り、2番刈りと種類も沢山置くと良いですよ。
気の済むまま巣作りさせてあげて、興味を示さなくなったときが片付け時です。
なお、凛は巣作りの場所はトイレで、すぐに興味を示さなくなりました・・・!
ストレスの場合
毛をむしるようになった前に何か変わったことがなかったのか思い起こしてみてください。
私の場合は、決まって外出した日の後に毛をむしる行為が見られたので、その日は遊ぶ時間や撫でる時間を長くするようにしました。
ほんの些細なことでもうさぎさんはストレスを感じやすいと言われています。
まずは原因の特定をしていきましょう。
なお、毛むしりがあまりに酷い場合は皮膚病にかかっている可能性もあります。
その場合は動物病院に連れて行ってくださいね。
みんなの偽妊娠の動画はこちら
最後に、みんなの偽妊娠の動画をまとめて載せておきます。
ひとくくりに【うさぎの偽妊娠】といえどもうさぎさんによって起きる症状は様々です。
みんなの動画も参考になれば幸いです。
【うさぎのうみちゃん】
チモシーをくわえてウロウロ・・・ウロウロ!!
【うさぎのみかんちゃん】
お腹の毛をがっつりむしっています。
【ハトパパ】
カーテン裏を巣にしていそいそとチモシーを集めています。
終わりに
今回はメスうさぎが毛をむしる原因と対策についてお話していきました。
参考になれば幸いです。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント